
公園利用時間(季節によって閉園時間がかわります)
- 1月・2月
- 午前8時30分~午後5時まで
- 3月・4月・5月
- 午前8時30分~午後7時まで
- 6月・7月・8月
- 午前8時30分~午後8時まで
- 9月・10月
- 午前8時30分~午後7時まで
- 11月・12月
- 午前8時30分~午後5時まで
※閉園時間をもって駐車場に施錠します。ご注意ください。また、暴風警報が発令された場合も公園利用の安全面から閉園します。
なお、警報が解除されても、園内の施設の点検等によって、すぐ開園することができない場合があります。ご協力をお願いします。
公園を快適にご利用いただくために下記の注意事項の遵守をお願いします。
公園内での禁止事項
- ・ゴミは必ず、持ち帰ってください。
- ・池、川での水泳、魚つりは禁止です。
- ・柵を乗り越えないでください。
- ・植物採取は禁止です。
- ・車両、バイクの乗り入れは禁止です。(通行許可車両を除く)
- ・公園内は「全面禁煙」です。ご協力をお願いします。
また、駐車中の車内も禁煙です。ご了承ください。
- ・園内は火気厳禁です。花火、たき火、バーベキュー(炊飯場を除く)をしないでください。
- ・テントの設営は、鈴鹿サーキットの8時間耐久ロードレース、F1日本グランプリレース、デイキャンプ以外は禁止します。
ただし、日よけ目的のテントは場所を定めて設営できます。(詳しくはQ&Aで)
- ・犬の散歩は、必ずリードをつけて放し飼いしないでください。また、犬の糞は飼い主が持ち帰ってください。(詳しくはQ&Aへ)
- ・ペット(犬、猫、魚、カメなどの生物)の放棄はしないでください。
- ・ゴルフ、ラジコンの飛行機、ヘリコプター、ドローン、パチンコ、エアガン、ボーガン、クロスボウなど他人に対して危険な行為は禁止です。
- ・その他、公園利用者の迷惑となる行為

- ・物を販売したり、頒布すること。
- ・ロケーションに関すること。
- ・集会、競技会、展示会などを行うとき。
- ・10人以上で公園を利用するとき。
- ・炊飯場、キャンプ場を利用するとき。
- ・キャンプファイヤーを行うとき。
※6か月前より、予約は可能です。まずは、受付事務所までお問合せください。

炊飯場・キャンプ場の利用やキャンプファイヤーを行う際は、次の申請手続きが必要です。
- 受付事務所に来所または郵送での申請手続きを受付けます。
- 公園施設利用(公園内行為)許可申請書【A様式】を提出してください。
多目的広場・公園園路(トリムコース)を10人以上でご利用の際は、次の申請手続きが必要です。
- 受付事務所に来所または郵送での申請手続きを受付けます。
- 公園施設利用(公園内行為)許可申請書【B様式】を提出してください。
- ・申請はご利用日、6か月前の1日から受付可能です。
- ・申請に必要な書類はダウンロードできます。〈公園施設利用(公園内行為)許可申請書【A様式】・【B様式】〉
- ・申請前に必ず空き状況を電話で確認してください。特に多目的広場の利用は利用月により大変混み合いますので必ず空き状況を確認してください。
受付事務所
(9:00~17:00)
- ・電話では空き状況の確認のみで、予約はできません。
- ・100名を超える団体でのご利用の場合は事前に実施計画書の提出が必要になります。
- ・土日・祝日に限り、多目的広場の全面のご利用は100名以上からになります。100名以下の場合は半面のみの利用になります。


・上記の団体については仮予約(2週間)が可能です。 *注意:受付事務所での申請が最優先されます。
書類を印刷し、必要事項をご記入のうえ、受付事務所に持参または郵送してください。
※PDFは別ウィンドウで開きます。

10名以上でご利用の場合必要です。
【炊飯場、キャンプ場、キャンプファイヤーを除く。】

公園で、犬の散歩はできますか?
犬の散歩はできますが、つぎのことについて必ず守ってください。
- ・公園内では、必ずリードを付けて、絶対に放し飼いしないでください。
犬のリードは常に短く持って、人に危害を加えないように散歩してください。
- ・犬の糞は飼い主が持ち帰ってください。また、公園のトイレに犬の糞を絶対に捨てないでください。
- ・他の利用者の方にご迷惑となるような行為をしないでください。
- ・炊飯場には、ペットを立入らせないでください。
- ・事故、けが、他人とのトラブルについては、当公園では一切、責任を負いませんのでご注意ください。
タバコは吸えますか?
タバコは吸うことができません。平成30年に改正健康増進法が成立し、受動喫煙防止の風土が高まりました。三重県営都市公園においても受動喫煙防止の対応を図ることとなりました。
当公園敷地内につきましては「全面禁煙」となっておりますので、ご協力をお願いします。また、駐車中の車内も禁煙です。ご了承ください。
キャンプやバーベキューをする場所はありますか?
公園内に炊飯場があります。詳しくは、「BBQなどの申込」から炊飯場のご案内をご覧ください。
また、キャンプにつきましても「BBQなどの申込」からキャンプ場のご案内をご覧ください。
公園内での自転車の運転は可能ですか?
可能です。すぐ、止まれる速度で走行してください。また、2列以上で走行することやジグザグ運転、飲食をしながらの運転など他の公園利用者の方の迷惑にならないようにしてください。スマートホン、携帯電話などを使用しながら運転することも危険ですので、絶対にしないでください。
団体で芝生広場等を利用したいのですが?
団体10人以上で当公園を利用する場合は、公園利用許可が必要です。
詳しくは、受付事務所までお電話ください。また、芝生広場でのスパイクの使用は厳禁です。
公園で日よけを目的としたテントを張りたいのですが?
日よけを目的としたテントの設営は可能です。つぎのことについて守ってください。
- ・設営時間は9:00~17:00です。
- ・設営場所は芝生広場の北側、概ね1/2です。芝生広場の出入口、遊具付近、広場の中央は設営禁止です。
- ・テント等は風に飛ばされないようにしっかりと固定してください。
また、帰りの際はペグの抜き忘れに注意してください。芝生に穴を開けた場合は、必ず埋めてください。
- ・テント内、周辺では火気厳禁です。
- ・強風の場合はテントを張らないでください。
- ・盗難、事故またはトラブルが発生した場合、当公園では一切、責任を負いません。
- ・混雑時、他の利用者の方に迷惑がかかる場合は、テントの撤去または移動をお願いする場合があります。